HOME > 口臭が気になる【歯周病】
身近なのに、意外と知らない怖い病気~歯周病~
私たちはテレビCMなどをとおして、毎日のように「歯周病」という言葉を耳にしています。しかし聞いたことはあっても、あるいは存在自体は知っていても、「あまり意識したことがない」という方のほうがきっと多いのではないでしょうか。実は、歯周病は進行すると歯を失ってしまうこともある怖い病気。しかも成人の場合、約8割が歯周病に罹患しているともいわれています。
身近なのに意外と知らない歯周病について正しく知ることで、大切な歯を守りましょう。不安や疑問がある方は、江戸川区中葛西の歯医者「葛西ハート歯科クリニック」へご相談ください。
痛くもかゆくもない!?歯周病の自覚症状
初期段階の歯周病には、自覚症状がほぼありません。虫歯治療のために歯医者に行って偶然歯周病だと気づくこともありますが、痛みなどの自覚症状を感じるようになってから受診した場合、すでにかなり進行しているというケースも見受けられます。知らず知らずのうちに重症化する危険があるというのが、歯周病の怖いところなのです。
今すぐできる歯周病チェック>
下記のような症状に心当たりはありませんか? ひとつでも当てはまった方は、歯周病がすでにある程度進行している可能性があります。早めに歯科医院を受診しましょう。
歯周病の発生や進行は喫煙や偏食といった生活習慣に非常に密着しており、歯周病は生活習慣病の一種だといわれることもあるほど私たちにとっては身近な病気です。歯周病治療に力を入れている「葛西ハート歯科クリニック」で治療に取り組むと同時に生活習慣を見直し、健やかな口腔内環境を取り戻しましょう。
-
糖尿病にかかっている
頻繁にたばこを吸う
歯ぎしりがうるさいといわれる
妊娠中である
ストレスがたまっている
糖尿病にかかると免疫力が低下するので、歯周病が悪化しやすくなります。 たばこの煙には、毛細血管の血流を悪化させる成分が含まれます。 筋肉を食いしばる歯ぎしりは、歯周組織にとって大きな負担となります。 女性ホルモンの影響などで、歯周病が悪化・再発しやすくなります。 抵抗力が下がる上に、歯ぎしりの癖がでる場合もあります。 上記の項目に当てはまる方は、通常よりも歯周病にかかったり、悪化したりするリスクが高い状態です。たとえ自覚症状がなくても、「自分は大丈夫」と思わず、一度チェックしてみましょう。定期検診を受けることで、歯周病から歯を守りやすくなります。
歯周病治療の流れ
- 問診とレントゲン撮影を行い、歯周ポケットの深さを測定します。測定にはプローブという先の細くなった器具を使用。検査の際に出血するかどうかも、診断基準となります。
- 検査結果をお伝えし、治療の必要性をご説明します。今後の治療方法や、それにかかる期間、費用なども、できる限りくわしくお伝えします。
- スケーラーという器具で歯石をかき取る「スケーリング」や、麻酔なしで歯ぐきにかくれた歯石を除去できる「根面デブライドメント法」を用い、歯石を除去します。あわせて歯みがき指導、食生活指導、咬みあわせ調整、動く歯の固定なども行います。
- 基本治療の効果を測定するため、再び検査・診断を行います。
- 検査の結果、改善がみられず歯周病が進行している場合、歯周外科手術を行います。もっとも一般的な歯周外科手術は、歯肉を切開して歯根を露出させ、その表面についている歯石やプラークを取りのぞくフラップオペレーションです。
- 歯周病は、とても再発しやすい病気です。治療後の健やかな口腔内環境を守るため、定期的にメンテナンスを受けましょう。
正しい歯みがきで歯周病予防<
歯周病の原因は、歯周病菌をはじめとした細菌のかたまりであるプラークと歯石です。歯石になってしまうと自分で除去することは難しいのですが、プラークなら正しい歯みがきで除去できます。
正しい歯みがきのポイント | |
---|---|
![]() |
プラークを落とすのは、歯ブラシの毛先です。鏡を見ながら、毛先がしっかり当たっていることを確認しましょう。 |
![]() |
強い力でみがくと歯ブラシの毛先が開き、プラークが落ちません。また、歯や歯ぐきを傷つけることもあります。毛先がまっすぐ歯面にあたる程度の、軽い力でみがきましょう。 |
![]() |
歯の表面には凹凸があるため、小さく動かすほど毛先が全体に当たり、効果的です。歯の位置によって横に動かす、縦にかき出す、円を描くなどの方法を使い分けながら、細かく動かしましょう。 |
![]() |
プラークは粘着性が高いので、1度歯ブラシでこすっただけでは落ちません。1ヶ所につき10~20回はみがきましょう。毎食後みがくことが理想ですが、それが無理でも寝る前には必ず時間をかけて全体をみがくことをおすすめします。 |