top of page
23370060_s.jpg

​一般保険診療・むし歯

あれ...?と思ったその時には遅いのがむし歯の怖さ

歯に違和感がありつつも病院に行くのをつい後回しにしてしまう人は多く居ると思います。

むし歯は早期発見・治療が大切です。通院を後回しにすることによって自ら歯に対するリスクを増やし続けることになります。 むし歯は、いきなり歯に穴があく病気ではありません。お口の中に存在するむし歯の原因菌(ミュータンス菌)が歯の成分を溶かす脱灰から始まり、やがて歯に穴があいて、むし歯になります。

むし歯の穴が、歯髄(神経)まで達すると非常に痛みます。そのため、歯の痛みに悩まされないようにするためにはむし歯を早期に発見し治療することが重要です。

浅井歯科では、より良い治療を行うことだけでなく、むし歯をできるだけ初期の段階で発見し、最小限の治療にとどめることで患者様の負担を抑えることを目指しています。

むし歯の疑いがある方や、健康的な歯を維持していきたい方は一度当院までお越しください。

4932000_s.jpg
  • 痛くなる前に対処できる

  • 簡単な処置で済む

  • ​費用が安く済む

  • 治療期間を短縮できる​

  • 治療の為に何度も通院せずに済む

 むし歯の早期発見・早期治療のメリット ​

むし歯の予防法

むし歯の原因は主に、糖・細菌・プラークです。むし歯のなりやすさは患者様によって異なります。

初期の小さなむし歯であれば、再石灰化して自然に治癒することもありますが、進行してしまったむし歯を自然に治すことはできません。

むし歯になってしまった歯を放っておけば、ますます悪化して、やがて歯根だけになり、最後には歯を失うことになります。

主なむし歯の予防法としては、以下方法があります。

 むし歯の予防法 

  • 糖分を控える 

  • こまめなブラッシング   

  • 歯科医院でのクリーニング

  • レントゲン検査  

  • フッ素塗布

歯科医のアイコン2_edited.png
虫歯菌アイコン1_edited.png

むし歯を自然に治すことはできませんが、早期発見をすることで、削らずに済む場合もありますので、定期的な歯科医院での検診をお勧めします。

歯を長持ちさせるためにも、毎日の歯磨きはもちろんのこと、早期発見・早期治療をしていきましょう。

​むし歯の進行と症状

むし歯には、多くの症状があり、症状や段階によって治療方法が異なります。

むし歯はC0~C4といった段階で表されます。Cとは英語の「カリエス」の略で、むし歯のことを指します。

これは、数字が大きくなるほどむし歯が進行していることを表しています。

● むし歯の進行と症状

虫歯C0_edited.png

C0

ごく初期の段階です。 歯の表面のエナメル質が少し溶かされて、茶色もしくは白く濁ってきます。

歯の溝が変色することもあります。自覚症状はほとんどありませんが、定期検診で見つかることがあります。もちろん早期発見・治療が第一です。この段階では出来るだけ削ったりせず、丁寧な歯磨きやフッ素で再石灰化を進めることによって、むし歯の進行を食い止めるだけでなく、治すこともできます。

虫歯C1

C1

エナメル質が溶かされて穴の開いた段階です。

まだエナメル質にむし歯が留まっている状態なので、痛みなどはありません。黒い着色や白い斑点で始まりますが、この段階でも自分で発見するのは難しいです。舌で触るとザラザラする感じがあります。むし歯部分を削って詰めものをする治療を行います。

虫歯C2

C2

むし歯がエナメル質の下の「象牙質」まで進行した段階です。

この状態になると冷たいものがしみるなど自覚症状が出てきます。神経の近くまでむし歯になると、痛みが出ることもあります。むし歯部分を削って詰めものをする治療を行いますが、神経を抜くといった根管治療の必要がある場合もあります。

虫歯C3

C3

むし歯が歯の神経まで進行した段階です。

歯の表面に見えている穴が小さくても、歯の内部は大きく溶けていることがあります。神経が炎症を起こして歯髄炎となるので、ズキズキとした強い痛みを感じ、歯肉が腫れたり膿が出たりします。根管治療で神経などの歯髄を取り除いて清掃し、被せ物をします。

虫歯C4

C4

むし歯が歯の深部まで進行して、歯の根しか残っていない段階です。

神経は死んでしまい、歯の根元に膿が溜まってしまいます。また、ボロボロになった歯根だけが残ります。この段階になると治療が難しくなり、歯を失う場合もあります。

歯科治療器具

一般保険診療・​歯周病

​歯周病とは?

ものが噛みづらくなったりお口の臭いが気になったりする事はありませんか?

歯周病(歯槽膿漏)は、歯肉炎・歯周炎の総称です。

歯周病は、国民の大半が罹患していると言われている国民病の一つです。

その原因として挙げられているのが、食生活や生活習慣です。

歯周病の症状は極めてゆっくりと進行し、

気が付かないうちに末期症状になることもあります。

気が付いた時には取り返しのつかないことになっているケースも多くあり、

成人が歯を失う原因の第1位です。

スクリーンショット 2021-02-09 12.30.05.png

​健康な歯肉

歯周病

​「歯肉炎」と「歯周炎」

歯周病は、お口の中の歯周病原因菌が、歯と歯ぐきの間にできる溝(歯周ポケット)に住み着くことで歯ぐきに炎症を引き起こし、周囲の骨を溶解してしまう恐ろしい感染症です。


食事をすると歯には食べかすが付着し、口腔内の菌も食べかすを栄養源にしようと歯に付着します。この細菌が集まったものを、プラーク(歯垢)と言います。プラークが長時間歯に付着していると、細菌の出す毒素によって周囲の歯肉は炎症を起こし、赤く腫れたり出血したりします。この症状を「歯肉炎」と言い、そのまま放置していると歯肉の下にある歯槽骨にまで影響を及ぼし、徐々に骨を溶かしていきます。この周囲の骨にまで影響が及んでしまっている状態を「歯周炎」と言います。


歯肉炎、歯周炎は治療をして炎症を治め、現状維持を図ることができます。しかし、一度減ってしまった骨や露出してしまった歯の根っこを元に戻すことは出来ません。

つまり、歯周病によって、歯がぐらついて抜け落ちたりしても、元のような状態に戻すことは出来ないのです。

​歯周病の進行と症状

● 歯周病の進行と症状

歯周病01

歯肉炎

歯周病の初期段階として歯肉のみに炎症が起きている状態です。

歯肉に張りがなくブヨブヨしていたり、歯磨き時に血が出たりします。

この状態ではたるんだ歯肉に歯垢が溜まりやすくなっているので、歯石除去の処置や歯磨き指導をします。定期検診を繰り返していくことで、歯を健康な状態へと回復・維持する事が可能です。

歯周病02

​軽度歯周病

炎症が歯肉だけでなく、歯を支える骨にまで及んで溶かされ始めた段階です。

痛みや日常生活への影響はほとんどありませんが、歯肉の見た目が薄いピンク色から赤色になって症状が目に見てわかるようになってくる為、食事や歯磨きの際に違和感を覚える患者様もいます。

さらに、歯周ポケットにプラークや歯石が溜まり、歯肉から血や膿が出たり口臭が発生したりすることもあります。

歯周病03

​中等度歯周病

歯周ポケットがさらに深くなり、炎症が進んで顎の骨まで溶けてきた段階です。

歯肉の見た目も赤く腫れていて膿んでおり、血や膿が出ます。硬いものを噛みにくかったり、歯ブラシを当てると痛みを感じたり容易に出血してしまったりと日常生活にも影響が出始めます。歯がグラつくほど炎症はかなり進行しているものの、この状態でも強い痛みが出ることはほとんどないので、自覚症状がない患者様が多いです。

歯周病04

重度歯周病

顎の骨が半分以上溶けた深刻な段階です。

歯肉の見た目は赤く腫れており、触るとすぐに出血しそうな状態です。

歯がグラつき歯肉が腫れて、食べ物を噛めなくなり、噛み合わせの歯にあたると激痛が走ります。歯肉は常に腫れ、膿がでるため口臭も強くなるなど、日常生活にも大きな影響を与えます。

このまま何も処置しないと、歯は抜け落ちてしまいます。

​歯周病かな?と思ったら

自覚症状の少ない歯周病ですが、以下のような症状があらわれる場合があります。

​症状が当てはまる場合は歯周病の可能性が高いので、歯科医院で診てもらいましょう。

  • 歯肉が赤くブヨブヨしたり腫れたりしている

  • 歯がグラつく感じがする

  • 口臭が気になる

  • 歯磨きのときに血が出る

  • 口の中がネバネバする

  • 歯間に食べ物がよく挟まる

​  歯周病の症状  

歯周病は痛みが出にくいいため、治療が遅れてしまいやすい病気です。日本人の約8割は歯周病を患っていて、歯を失う原因の第1位にもなっている病気でもあります。

歯科医院での定期的なチェックと患者様ご自身のケアで良い状態をキープし続けることが、有効な歯周病対策となります。 

​歯周病基本治療

歯のフリーアイコン_edited_edited.png
1

『歯磨き指導』(プラークコントロール)

歯周病治療の成否には患者様ご自身の歯磨きが大きく関わります。

歯肉炎や初期の歯周病であれば歯ブラシによる炎症のコントロールだけで治癒する場合もあります。

逆にプラークコントロールが悪ければどんなに高度な治療をしても治らない可能性があります。

当院では、まず患者様の歯磨きの状態を確認させていただき、必要に応じて歯ブラシの大きさや形の選択、当て方や動かし方についてご指導いたします。

自分自身では、よく歯を磨いていると思っていても、実際には十分に磨ききれていない患者様が多くいらっしゃいます。

そういった場合には、プラーク(歯垢)を染め出し、直接患者様ご自身の目で汚れのつき具合を見て清掃していただきます。

歯みがきをする子供2
歯のフリーアイコン_edited_edited.png
2

『スケーリング・ルートプレーニング』

スケーリング・ルートプレーニングとは、歯に付着している歯垢や歯石を、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を用いて除去する治療です。

歯石は、プラーク(歯垢)が石灰化して固くなった軽石のようなもので、歯石の中や表面には細菌が多く住み着いています。

ブラッシングでは歯石を除去することはできないので、患者様がご自身で一生懸命ブラッシングを行なっても、歯石が付着していると歯周病はなかなか改善しません。

 スケーリング・ルートプレーニングでは、専用の器具を使うことで普段の歯磨きでは取り除けない、歯周ポケット内部に溜まった歯石や歯垢を掻き出すことできます。

歯の根の表面までツルツルにすることでプラークが付きにくくなり、歯周病のリスクを減らすことが出来ます。

MIN05479.JPG
白い花

一般保険診療・​予防

予防歯科の必要性

現在、「8020運動」という国の健康キャンペーンが行われていることをご存知でしょうか?

「8020運動」というのは、「80歳になっても20本以上の歯を残そう。」という目標で、歯や歯ぐきの健康を守る予防ケアの必要性を呼びかけている運動です。

このようなキャンペーンが始まったのは、健康で長生きするために歯がとても大切だと考えられているからです。

まず、歯を失って困ることといえば食事です。硬い食べ物ほど食べるために多くの歯が必要となります。例えばレンコンや豚肉では6本~17本、もっと硬いフランスパンや酢だこを食べるためには18本以上の歯が必要だとされています。

歯を失い食べられる物が減って、柔らかい食べ物を食べる割合が増えていくと、栄養が偏ってしまう可能性があります。特に、肉類が食べられなくなるとタンパク質が不足してしまうため、高齢者では衰弱が心配されます。

こういったことから、いろいろな食べ物を美味しく食べて、健康でいられるために、80歳で20本の歯が残っていることが目標に掲げられるようになりました。

the-number-of-times.jpgの複製

しかし、現在日本の80歳の方に残存している歯の本数は平均12本しかありません。他方、 スウェーデンでは平均20本、アメリカでは17本と、日本より格段に多いです。この違いは、欧米諸国と日本との歯科定期検診の受診率の差によって生まれています。予防歯科が進んでいるスウェーデンでは、 歯科定期検診の受診率は全国民の80%以上です。また、他の欧米諸国でも70%ほどの受診率が保たれています。これに対し、 日本の受診率は10%未満なのです。 

定期検診の頻度と歯の平均残存本数.png

定期検診の内容

歯のフリーアイコン_edited_edited.png

step
​1

​口腔内チェック

むし歯が無いか、歯ぐきは腫れていないか、出血は無いかなど、

お口の中全体をチェックします。

自分では見る事の出来ない隅々までチェックするので、

新たなむし歯が発見されることもあります。

Hands doctor dentist in gloves show the teeth on x-ray on digital screen in dental clinic
歯のフリーアイコン_edited_edited.png

step

噛み合わせチェック

上下の歯を噛み合わせた時に強く当たっているところは無いか、

本来噛み合う部分が適切に噛み合っているかなどをチェックします。

噛み合わせがズレていると歯や顎が痛くなるだけでなく、

頭痛や肩こりの原因にもなるので注意が必要です。

_edited.pngの複製
歯のフリーアイコン_edited_edited.png

step
​3

歯周病検査

歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の深さを測り歯周病の進行度合いを検査します。

自覚症状が無くても歯周ポケットが深いと、歯周病の危険性が高いので早期発見の為にも大切な検査です。

MIN01026.JPG
歯のフリーアイコン_edited_edited.png

step
​4

ブラッシング指導

場合により染め出しを行い、磨き残しが無いかをチェックします。

その際に効果的な歯磨きの方法などをご指導いたします。

予防歯科には日々のセルフケアがとても重要ですので、ここで自分の歯磨きの癖を知っておきましょう。

4250486_s.jpg
歯のフリーアイコン_edited_edited.png

step
​5

歯面清掃

専門の器具を使い「歯の表面・歯と歯の間・歯と歯ぐきの境目」についた汚れを落とします。

普段の歯磨きでは落としきることができない汚れを落とすことができるのでスッキリします。 プロのテクニックを知り、歯面清掃のみのために来院されるようになる方もいらっしゃいます。

3314877_s.jpg

PMTC

P・・・Professional(専門家による)

M・・・Mechanical(機械的な)

 T ・・・​Tooth(歯の)

 C ・・・​Cleaning(清掃)

PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専門家による機械的な口腔の清掃のことです。

歯科衛生士が専用のブラシとペーストを使って、患者様が普段取りきれないプラークや着色を除去します。それにより、むし歯や歯周病を予防します。

なぜ歯科医院でのPMTCが必要なのでしょうか?

プラークは、時間が経つとネバネバした膜を作って、歯にしつこく付着します。これは、シンクなどにつくヌメリと同じで、洗い流しても取れません。抗菌剤や殺菌剤にも強く、常時、毒素を出しています。

PMTCでは、プラークや歯石を可能な限り除去することで、新たなプラークが付きにくい環境をつくります。 歯石はこのプラークの上にできますので、プラークを除去してしまえば歯石はつきにくくなります。

 PMTC後は、歯面がツルツルになり気持ちの良い感覚を得られます。

さらに、歯周病やむし歯を予防する事ができます。

pmtc.png
おもちゃ

一般保険診療・​小児歯科

お子様の​むし歯予防

歯のフリーアイコン_edited_edited.png

シーラント

シーラントとは、歯の溝をプラスチックの樹脂で埋めて、むし歯になるのを防ぐ方法です。

基本的にはむし歯になる前に予防で行う処置ですが、初期段階のむし歯にも適用できることがあります。

奥歯にある歯の溝は、裂溝(れっこう)と呼ばれ、食べ物をすり潰す役割があります。裂溝は深くて複雑な形をしているので汚れが溜まりやすく、歯ブラシの毛先がうまく入らずむし歯になってしまうことが多いです。

シーラントは奥歯の溝をフッ素含有のプラスチックセメントで塞ぐことによりむし歯を予防します。乳歯にも永久歯にも行えますが、効果的なのは歯の生え変わる6歳前後のタイミングです。特に幼若永久歯は、“寿命の短い歯”とも言われるほどむし歯になりやすいため、シーラントによるむし歯予防がとても有効です。

シーラントは歯を削ることがなく痛みがないので、歯科医院に恐怖心があるお子様も安心して治療を受ける事ができます。シーラントの効果は約3~6ヶ月程度持続します。

sealant009.png
歯のフリーアイコン_edited_edited.png

​フッ素塗布

フッ素には歯の再石灰化を促して、むし歯菌の活動を抑える効果があります。

小さなむし歯であればフッ素と唾液の力で自然治癒させることも可能です。歯を綺麗な状態にしてから塗布すると効果が高いため、定期健診と同時に受けていただくことをお勧めします。

乳歯や生えたての永久歯は弱いため、定期的にフッ素を歯に作用させ、歯質を丈夫にすることが大切です。

1613745.jpg
歯のフリーアイコン_edited_edited.png

歯磨き指導

むし歯予防で一番大切なのは毎日のケアです。

どんなに歯磨きに時間をかけても、きちんと汚れが落とせていないことがあります。

当院では、担当の歯科衛生士が磨き残しが多い部分を見分けながら、上手な歯ブラシの使い方をご指導いたします。まだ一人で上手に歯磨きを行えないお子様にはご両親様の仕上げ磨きが必要です。汚れが残っている部分はご両親様にも一緒にご確認いただきます。

teeth-brush014.png

まめ知識

乳歯は永久歯と比べて小さく、エナメル質・象牙質の厚みが半分程度しかないため、むし歯になりやすく進行もとても早いという特徴があり、初期のむし歯を放っておくと、2~3か月程度でも神経に達するようなむし歯になってしまうこともあります。

 

また乳歯は、永久歯の生えてくるスペースを維持するという役割も担っているため、乳歯を早期に失ってしまうと周りの残存歯の移動が起こり、失った乳歯の下から出てくる永久歯の生えるスペースを邪魔して歯並びが悪くなってしまう可能性が高まります。

乳歯が抜けて生えたばかりの永久歯はむし歯に対する抵抗性が低く、6歳臼歯においては、10歳位までに約8割のお子様がむし歯にしてしまうと言われています。

言い換えれば、10歳位まで歯を健全な状態に保つ事が出来れば、それ以後は比較的むし歯になりにくい歯になるということになります。

大切なお子様に一生健康な歯をプレゼントしましょう

「歯医者が苦手」という大人の方は多くいらっしゃると思います。

これは、幼い頃に歯科医院で「怖い場所」というイメージを植え付けられているからかもしれません。

子どもの頃から歯科医院に行くことを前向きに捉えることができていれば、大人になってからも通院のクセを付けることができ、お子様が生涯にわたり自身で口腔の健康を守れるようになります。

幼少期に大切なのは、子どもの頃から苦手意識を持たず、歯科医院と上手く付き合っていく習慣を身に着けることです。

当院では、無理に治療を進めることはせず、お子様のペースに合わせることで歯科医院にポジティブなイメージを持ってもらえるよう努めています。

また、お子様の成長に合わせた歯科治療を行います。

乳歯の段階でむし歯予防をしておくと、永久歯が生えてきてからも、むし歯になりにくい状態を維持しやすくなります。お子様のお口の健康が気になるというご両親様はどうぞ当院までご相談ください。

img_08-2-7.jpgの複製
bottom of page