子供の歯を守りたい【小児歯科】

HOME > 子供の歯を守りたい【小児歯科】

歯を守ることで、全身の健康も守りましょう~小児歯科~

歯を守ることで、全身の健康も守りましょう~小児歯科~

お子様の小さな身体はたくさんの栄養を吸収し、毎日ぐんぐんと成長しています。その正しい成長を支えて健康な状態を維持するために、乳歯は大切な役割を果たします。食べ物を咬みくだいて吸収を助けたり、正しい発音を助けたり……。また、乳歯には永久歯が生えてくるためのスペースを保ち、正しい位置に生えるよう導く役割も持っています。

歯を守ることで、全身の健康も守りましょう~小児歯科~

そんな乳歯は、歯質が柔らかく、虫歯になりやすいデリケートな歯でもあります。しかしお子様が自分の乳歯の重要性を理解し、管理することはまだできません。乳歯を守り、お子様の健康を維持するには、親御様の力が必要なのです。お子様が自分で管理できる年齢になるまで、しっかりサポートしてあげましょう。

当院の小児歯科治療

無理やり治療は行いません

無理やり治療は行いません

「歯医者嫌い」になることは、お子様の今後の人生にとって大きなマイナスです。「葛西ハート歯科クリニック」ではそうならないよう、お子様に対してゆっくりと治療をすすめていきます。怖がるお子様には治療前に器具を触らせたり、いすを倒して遊んでもらったりしながら、歯医者に親しみを感じてもらうことが治療の第一歩だと考えております。

予防歯科は無料です

予防歯科は無料です

当院がある江戸川区では、小中学生は歯科メンテナンスを無料で受けることができます。予防歯科は始める時期が早ければ早いほど効果的。この制度を利用し、気軽に足をお運びください。また、1歳6ヶ月検診なども無料で行っておりますので、お子様の歯で気になることがある方は積極的にご活用ください。

「歯医者は怖いところ」ではありません

「歯医者は怖いところ」ではありません

「歯医者は怖い」「痛い思いをするところ」などと思ってはいませんか? 歯科治療では、病気が進行すればするほど痛みも大きくなります。多くの方は痛くなってはじめて受診するため、そういったイメージを持つようです。しかし定期検診を受けて早期発見・早期治療につとめれば、痛い治療は必要ありません。

歯医者は歯の健康を保つために大切な場所。お子様自身にそう感じてもらうため、定期的な受診をおすすめします。乳歯の生え始めから永久歯への生え変わりも含め、お子様の成長にあったサポートをいたします。

お子様の年齢別ケア

お子様の年齢 ケア方法
乳児期
乳児期
最初の歯が生える前の段階です。舌に白い汚れがたまるので、ぬるま湯につけた布でやさしく拭いてあげましょう。
生後7~8か月
生後7~8か月
この時期に生えてくる最初の乳歯は、前歯です。授乳した後や離乳食を食べた後は、ガーゼなどで汚れをふき取りましょう。
生後1年から
生後1年から
1歳になったら、歯ブラシデビューをしましょう。歯みがき嫌いにならないよう、歌などを歌いながら親子で楽しくみがきます。
3歳から
3歳から
お子様に歯みがきを教えてあげましょう。まだ自分ではうまくみがけないので、最後に仕上げみがきが必要です。
5歳から
5歳から
毎食後、歯みがきする習慣をつけましょう。楽しくみがくことを忘れずに。まだ仕上げみがきが必要です。
6歳から
6歳から
咬む力が強くなり、大きな奥歯である六歳臼歯が生えてきます。溝が深く、虫歯になりやすい歯なので、しっかりみがくよう教えます。

当院の予防歯科治療

治療法 概要
フッ素塗布
フッ素塗布
乳歯は柔らかく歯質が弱いので、フッ素を塗布することで虫歯に強い歯にします。1回でも効果はありますが、継続すれば長期間効果が持続します。
床矯正
床矯正
将来的に歯並びが悪くなりそうな兆候がある場合、永久歯が生える前にあらかじめ咬合誘導します。これにより、よい咬みあわせに近づきやすくなります。

輝く未来を生み出す宝物 お子様の歯を一緒に守っていきましょう当院のご予約はこちら